バックナンバー目次一覧
(100号~最新号)

『鎌倉』106号

近世後期摂家の鎌倉参詣―将軍宣下参向に際して― 原 淳一郎
日蓮の星下り伝説と虚空蔵寺院
―愛甲郡依知郷、そして萩野郷―
篠原 幸久
(特集 鎌倉学)
鶴岡八幡宮の梛と大燈篭―由比ガ浜海難と住吉信仰― 三浦 勝男
余録 鎌倉乃記(1)―鎌倉冬柏山房消息― 坂本 俊雄
旧建長寺末寺考(5)―兵庫県神戸市編― 鈴木 佐
訓註『古月禅師四會録』(14) 鈴木 省訓
『鹿山公私諸般留帳』(38) 三渕 美恵子
神奈川の窓(23)―「地方史研究」から― 井上 隆男

『鎌倉』105号

重源弟子空諦の仏舎利盗掘事件と鎌倉 伊藤 一美
大化前代の鎌倉地域と関係氏族 篠原 幸久
幡が飛ぶ伝説―伝説の伝播を考える― 山崎 祐子
小田原北条氏の築城技法 岩本 誠城
(特集 鎌倉学)
近世鶴岡八幡宮における境内諸堂の様相
―下宮廻廊と『快元僧都記』以降の諸相―
浪川 幹夫
八雲神社の石碑銘 佐藤 一
浄妙寺所蔵「持氏屋鋪一件之日記」 鎌倉古文書研究会
訓註『古月禅師四會録』(13) 鈴木 省訓
建長寺近世史料(13) 三浦 浩樹
神奈川の窓(22)―「地方史研究」から― 井上 隆男

『鎌倉』104号

建長寺の釈迦三尊図(市指定文化財)と十六羅漢図(重要文化財) 村野 真作
日中禅僧の交流―中国僧楚石梵琦と日本僧― 福島 洋子
古河公方家臣畠山内匠頭試論 佐藤 博信
(特集 鎌倉学)
鶴岡八幡宮の諸堂について
―創建期から寛永造替までの諸相―
浪川 幹夫
鎌倉彫志料考
付『群書類従』(正・続・続々)に見る産地漆器の様子
吉野 洋三
訓註『古月禅師四會録』(12) 鈴木 省訓
建長寺近世史料(12) 三浦 浩樹
神奈川の窓(21)―「地方史研究」から― 井上 隆男

『鎌倉』103号

(特集 鎌倉学)
円覚寺方丈・庫裡・書院 関口 欣也
鎌倉公方足利成氏とその文書 ―特に花押形の検討から― 佐藤 博信
鎌倉幕府成立後の源頼朝と伊豆国 田辺 旬
鎌倉地方における虚空蔵信仰の諸相 篠原 幸久
伊東深水(鎌倉ゆかりの画家 2)
―最期の浮世絵系美人画家―
宮崎 徹
旧建長寺末寺考(4)
―福島県会津地方 興徳寺開山鏡堂覚円とその弟子たち―
鈴木 佐
『江の嶋詣』 佐藤 一
『鹿山公私諸般留帳』(37) 三渕 美恵子
神奈川の窓(20)―「地方史研究」から― 井上 隆男

『鎌倉』102号

鎌倉期の那須氏―那須御狩を中心として― 那須 義定
『苦楽』と鏑木清方 宮崎 徹
(特集 鎌倉学)
鎌倉大仏の再興と明治維新 浪川 幹夫
伊豆参詣記―宗祖日蓮の聖跡を訪ねて― 佐藤 博信
北条時頼の伝承・遺跡(1) 三浦 勝男
写本「富士野巻狩」について 梅澤 喜明
天地庵龍爪和尚開堂記 佐藤 清二
訓註『古月禅師四會録』(2) 鈴木 省訓
『鹿山公私諸般留帳』(36) 三渕 美恵子
神奈川の窓(19)―「地方史研究」から― 井上 隆男