栄西と鎌倉幕府 ―『吾妻鏡』に記録された栄西の分析― |
永井晋 |
鎌倉大仏追考 | 塩澤寛樹 |
『東関紀行』注釈(「由比の浦といふ所に…」) 並びに鎌倉時代の「由比ガ浜」と「由比の浦」大仏・襍記 |
鈴木良昭 |
『亀谷山記録』(19) | 鎌倉古文書研究会 |
『鹿山公私諸般留帳』(51) | 三渕美恵子 |
神奈川の窓(43)・(44)―「地方史研究」から― | 井上隆男 |
鎌倉文化研究会
昭和34年(1959)、沢寿郎氏(元鎌倉市立図書館館長 故人)を
初代会長に迎え、郷土史研究団体として組織された当会は、以来、事務局を鎌倉長谷寺に構え、機関誌『鎌倉』を刊行してまいりました。平成17年(2005)には100号の刊行を数え、現在も年2回の定期刊行を継続しております。
定期購読、またはバックナンバーの購入をご希望の方は、お手数ではございますが、下記連絡先までお問合せください。
なお、弊誌へのご寄稿も随時承っております。
連絡先
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 観音ミュージアム内
TEL 0467-22-6100 / FAX 0467-22-6101
鎌倉文化研究会事務局
バックナンバー目次一覧
(100号~最新号)
『鎌倉』125号
御家人俣野氏の考察 | 森 幸夫 |
浄智寺の二つの鐘 ―梵鐘から見える北条氏の風景― |
河田 登志夫 |
近世鎌倉禅僧伝(2) ―海門元東― | 三浦 浩樹 |
『亀谷山記録』(18) | 鎌倉古文書研究会 |
『鹿山公私諸般留帳』(50) | 三渕 美恵子 |
神奈川の窓(42) ―『地方史研究』から― | 井上 隆男 |
『鎌倉』124号
鎌倉公方足利成氏の「御連枝」の動向 ―特に長春院殿をめぐって― |
佐藤 博信 |
応安大火後円覚寺造営における室町幕府と鎌倉府 | 駒見 敬祐 |
新出史料に見る鎌倉「犬懸坊」とその文書 | 伊藤 一美 |
余録 鎌倉乃記(14) 与謝野晶子・寛、そして鎌倉(9)―吉井勇(その2)― |
坂本 俊雄 |
『亀谷山記録』(17) | 鎌倉古文書研究会 |
『鹿山公私諸般留帳』(49) | 三渕 美恵子 |
神奈川の窓(41)―「地方史研究」から― | 井上 隆男 |
『鎌倉』123号
鎌倉大仏存疑(下) ―『吾妻鏡』記載の大仏関係六条・私注― |
鈴木 良昭 |
各地の天神別当安楽寺について | 篠原 幸久 |
新居(荒居)閻魔堂の位置について | 島本 千也 |
游酔庵文庫蔵『松田丹後守長秀記』 | 遠藤 明子 |
『亀谷山記録』(16) | 鎌倉古文書研究会 |
神奈川の窓(40)―「地方史研究」から― | 井上 隆男 |
『鎌倉』122号
一斎居士顔汝勲と南宋末禅林(下) ―建長寺開山蘭渓道隆と同門に当たる在俗居士― |
佐藤 秀孝 |
鎌倉大仏存疑(上) ―『吾妻鏡』記載の大仏関係六条・私注― |
鈴木 良昭 |
武家の王としての足利氏像とその形成 | 谷口 雄太 |
応安四年建長寺大衆申状写の紹介と分析 | 大塚 紀弘、白川 宗源 |
余録 鎌倉乃記(13) 与謝野晶子・寛、そして鎌倉(8)―吉井勇(その1)― |
坂本 俊雄 |
『鹿山公私諸般留帳』(48) | 三渕 美恵子 |
神奈川の窓(39)―「地方史研究」から― | 井上 隆男 |