長谷寺文庫

長谷寺文庫とは

長谷寺文庫

長谷寺文庫は、鎌倉長谷寺が運営する完全予約制の図書館です。

昭和50年代に開設された「潮音文庫」を前身とし、仏教・歴史・美術関連の書籍・雑誌を中心に収集を続けてきました。

ちなみに「潮音」とは、観音経の一節「妙音観世音(みょうおんかんぜおん) 梵音海潮音(ぼんのんかいちょうおん) 勝彼世間音(しょうひせけんのん) 是故須常念(ぜこしゅじょうねん)」に由来する、観音菩薩の功徳を表す言葉です。

このたび、より多くの方々に当山の蔵書をご活用いただきたいとの思いから、平成30年5月22日より開設した当館でしたが、コロナ禍により休館を余儀なくされ、ようやく再スタートを切る運びとなりました。

現在の蔵書数は約10,000冊で、仏教関係の学術書・専門書が多数を占めており、特に浄土宗関連の典籍のコレクションは神奈川県内有数のものとなっています。仏教文化の発信拠点として、装いを一新した長谷寺文庫をぜひご利用ください。

ご利用・ご予約について

閲覧席数に限りがございますので、ご希望日の3日前までに電話かメールでご予約ください。
また、蔵書整理や行事・法要等、当山の都合で休館する場合がございます。
なお、ご利用は閲覧のみとなり、貸し出しは行っておりません。
予めご了承ください。

ご希望の方は、お電話 0467-22-6300
またはメールにて、bunko@hasedera.jp までお問い合わせください。
ご利用可能時間 09:00-13:00
ご利用料金 無料
(別途長谷寺拝観料400円(小学生200円)が必要です)

長谷寺文庫への行き方

長谷寺文庫への行き方

  1. 入山口(山門の左手)受付にて拝観料をお納めください。(大人400円/小学生200円)
  2. 階段を上らず右手にお進みください。突き当たりの薬医門(黒い門)をくぐった先に書院玄関がございます。
  3. 書院玄関にて、長谷寺文庫を利用される旨をお申し付けください。建物の2階が文庫となっております。
    なお、書院玄関は写経場と共用になっているため、文庫利用者である旨を必ずお伝えください。